令和4年11月 学校歳時記

〇11月2日(水) 小学1・2年生芋掘り

 秋の収穫…サツマイモ。写真の様に、大きな芋がたくさん採れたようです。食育の次のステップは…焼き芋かな?

〇11月4日(金) 避難訓練(地震・津波)

  地震発生!…身を守る姿勢をとったあと学級担任の誘導で運動場に避難(1次避難)その後、津波の想定で学校の裏山に移動(2次避難)しました。(道路に草が被さり、暖かかったのでマムシを警戒して、途中まで登って引き返しました。)子どもたちは整然と行動することができていました。

〇11月4日(金) ミュージックフェスティバル

  3年ぶりに市内小中学校音楽発表会が開催されます。小学校が午前、中学生が午後にステージにあがるため、互いの発表を会場で観ることができません。また新型コロナ感染予防として無観客となり、保護者も発表を観ることができません。…それなら校内で発表会をやろうと、今日のミュージックフェスティバルになりました。今日の堂々とした発表を観ていると、11月8日(火)会場で再び参観できる私は楽しみで仕方ありません。
 来校された保護者の皆様、ありがとうございました。

〇11月6日(日) 県ロボコン大会(創造アイデアロボットコンテスト長崎県中学生大会)

 標記の大会が雲仙市小浜町で開催され、3年生の2チーム(6名全員)が基礎部門に出場しました。県内から21チームが出場し、予選はリンクリーグ…本校チームはどちらも2勝を上げ、決勝トーナメントに進出しました。8チームに絞られた決勝トーナメントの1回戦を順当に勝ち上がり、準決勝へ…準決勝は、スピードと正確さに勝る相手で、ここで惜敗。両チームとも3位に入賞しました。12月に開催される九州大会への切符を手にすることができました。
 前日、時間を見つけて長崎市内に出かけました。2回目の修学旅行?も楽しみました。また、3月まで本校に勤務していた大川先生が、平戸市から応援に駆け付けてくれました。久しぶりの再会で、子どもたちの成長を実感しましたと話されていました。最後はフェリーの見送りにも来ていただきました。福江港では、保護者の皆様、先生方が横断幕で迎えてくれました。皆様、ありがとうございました。

〇11月8日(火) 五島市小中学生音楽発表会

  3年ぶりに標記の音楽発表会が開催されました。それでも新型コロナ感染予防のため、無観客、小中部門を2つに分けて、4交代制で密を避ける対策が取られました。午前中の前半に、玉之浦小学校が出演しました。校歌からソーランへと元気な声と演技がはじけました。玉之浦中学校は午後の前半に出演しました。他校より少ない人数での合唱でしたが、15名の声がホールいっぱいに届いていました。11月4日(木)にミュージックフェスティバルとして体育館で発表会を開きましたが、やはり専用の会場での響きや迫力は異なりました。さすが玉の浦っ子たちでした。

〇11月10日(木) 中学3年生 家庭科保育実習 

  家庭科の授業で製作したおもちゃを持って、近くの玉之浦地区へき地保育所へ保育実習に出かけました。幼児と遊んであげたのか、遊んでもらったのか?… 最後に記念撮影をしましたが、その後も互いに名残惜しそうにしていました。

〇11月10日(木) 中学3年生 音楽科研究授業

 和音の構成から音を選んで、コード進行に合わせた旋律を工夫する(作曲)内容でした。伴奏のイメージを選び、それぞれキーボードに向かいながら、タブレットから伴奏を聞きながら旋律を工夫していました。その後、山上美穂先生がそれぞれの作品をピアノの生演奏で聞かせてくれました。互いに感想や気づきを発表し合いました。

〇11月16日(水) 小学1年3組 算数科研究授業

 14−8=? …1の位が足りない。ならばどうする?ということで、ブロックやサクランボ計算、図を使った3つの方法で課題解決に取り組みました。前時に、10のまとまりから9を引く計算を学習しており、そのことを思い出しながら思考が展開していきました。最後は6問の練習問題に取り組み、全問正解でクリア!…ジーニアス!!と称賛の声が飛んでいました。参観者もみんなで拍手を送りました。  

〇11月16日(水) 五島警察署から感謝状(防犯標語作成協力)

中川駐在所の松本所長様から、防犯・交通安全などの標語の作成依頼を受け、中学生の作品をお届けしました。町内の啓発活動に活用したいとのことでしたが、この取り組みが五島警察署の池田署長様に届き、感謝状をいただくことになりました。池田署長様が来校され、生徒代表として3年生の颯太さんが感謝状を受けました。最後はみんなで記念撮影… 

〇11月17日(木) 中学校期末テスト

 中学生は期末テスト2日目を迎えています。それぞれ集中して問題に取り組んでいました。  

〇11月24日(木) 小学3・4年生校外学習

3年生の様子です…
 最初の訪問先は「しまおう」様、魚の練り製品を中心に製造している工場を見学しました。機械化されていても、やはり人間の知恵が大切。そして愛情が大切だと教えていただきました。次にスパーマーケット「バリュー」様を訪ねました。カボチャのラップがけやお肉のパック詰め、レジ体験をさせていただいた後、お話を伺いました。こあと4年生と合流して文化会館で昼食を摂りました。午後は「五島警察署」様を訪ねました。パトカーや事故処理車を見学した後、警察の仕事内容などを伺いました。事前に質問事項をたくさん準備していきましたが、どの事業所でも丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。この後は学習のまとめを進めていきます。
 (11/28追加)
 4年生の写真の追加です。午前中は、籠淵の浄水場と大浜の焼却場を訪ねました。昼食を3年生と一緒に摂ったあと、崎山のリサイクルセンターに向かいました。五島警察署で3年生と合流して、学校に戻りました。

〇11月25日(金) 中学1年生技術「本立ての製作」

 中学1年生の技術で、オリジナル本立ての製作を行っています。私も一緒に指導に入ることにしました。ここまでの流れとしては、製図の基本、オリジナル本立の構想、製図、製作と進んできました。今日は、材料どりから部品加工に入るところまで進みました。人数が少なく全員が真剣に課題に取り組んでいるので、予定よりも早く進んでいます。 

〇11月25日(金) 玉小米「餅つき」

 5月の塩水選から始まった玉小米の集大成…「餅つき」の日がやってきました。小学5・6年生は、玉小米リーダーとして道具や洗米など事前準備を行ってくれました。昼には保護者や地域の方もみえて、かまどに火が入り玉小米が蒸し上がっていきました…
 開会式は、紬さん・嘉帆さんの司会で進行。まず、1年生5名が、可愛く、元気よく開会の挨拶を行いました。作業全体の手順の説明や注意事項は5・6年生…早速、餅つきの開始。餅米をまとめていく作業や仕上げは中学生が行い、途中を小学生が交代しながらつきました。全体を2チーム編成にして、全員が餅つきと餅丸めを交代で行いました。体育館での餅丸めでは、白餅2個と餡餅1個の3個パックを130個を目安につくっていきました。小学生と中学生、地域の皆様と保護者様が一緒に、一つの作業を共有できることも本校の特徴です。お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。そして玉小米リーダーの5・6年生もお疲れ様、最後までよく頑張りました。