![]() |
〇8月1日(月) 長崎県社会を明るくする運動中学・高校生弁論生大会
〇8月2日(火) ソフトテニス夏季大会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
台風接近のため7月3日(土)から8月2日(火)に延期されて、標記の大会が開催されました。3年生が引退したあと、初めて1・2年生だけで臨む大会です。9月3日(土)に市中総体新人大会が予定されており、前哨戦としての意味合いもある大会です。 本校は部員数が奇数のため出口・緒方組がオープン参加での出場で、初戦を勝利で飾りました。また出口・川脇組、野ア・塙組とも初戦を勝利しました。両組とも準決勝で惜敗し3位になりました。9月の新人大会に向けて、対戦相手の状況を知り、自分の課題も確認できたと思うので、しっかり準備を進めてくれることでしょう。 |
〇8月3日(水) 長距離練習・体育館照明LED化
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
部活動・学習会・ロボコンの前に長距離練習。休憩・水分補給を十分に取りながら、練習量を調整しています。職員も一緒に走ったり、歩いたり… 体育館照明のLED化工事が完了しました。以前の水銀灯のように、点かなかったり、点滅したりすることもなくなりました。またステージ上の蛍光灯もLEDに替わりました。電源を入れるとすぐに明るくなるなど、照明環境が格段によくなりました。 |
〇8月9日(火) 平和集会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長崎市への原子爆弾投下から77年の月日が流れました。前半は、小中学校別に行いました。小学校は各教室でNBC長崎放送の平和朗読キャラバンを視聴しました。中学校は音楽室で間隔をとって集会を行いました。また、体育館に掲示している互いの調べ学習の成果を見学しました。 後半の小中合同の平和集会では、実行委員の挨拶、平和標語の発表、折り鶴紹介、平和の歌「折り鶴」の斉唱、校長講話、平和記念式典の放送に合わせて黙祷を行いました。 |
||
![]() |
![]() |
県中総体に出場した3名が報告を行いました。 五島に遊びに来ている近藤兄弟が、2年ぶりに学校を訪ねてくれました。 |
〇8月19日(金) 登校日(表彰・スクールバス清掃・特別教室ワックスがけ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
十日ぶりの登校日です。学活では、これまでの振り返りと、今後の過ごし方や宿題の進み具合などの確認も行いました。また中学校は全校集会を開き、ソフトテニス大会や県弁論大会の表彰伝達を行いました。 その後、小学生はスクールバスの清掃に取り組みました。低学年が車内の掃き掃除・拭き掃除、高学年が車体の水洗い・拭き掃除を行いました。中学生は、保健室・理科室・技術室などの特別教室のワックスがけや、玄関の水拭き作業に取り組みました。 |
〇8月30日(火) 駅伝(長距離走)練習と3年ロボコンと学習会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
市内中学校では、新型コロナ新規感染者数の増加を受けて、近々に大会がある部活及び駅伝練習以外の部活動が休止しています。本校は、9月3日(土)にソフトテニス新人大会、4日(日)にはバドミントン大会(市民体育大会)が予定され、駅伝(長距離走)練習に3年生も参加しているので、全員が登校している状態です。 残暑の中で自分のペースで練習を進めています。また3年生は、下校便のスクールバスの時刻を待つために、ロボコンの準備や学習会にも取り組んでいます。 (左上写真)グラウンドの桜葉の黄色みが増して落葉が進んでいます。8月24日(水)富江地区の校務員さんと本校の吉田さんで、桜の低い枝を切り落としていただきました。頭をかがめることもなく、随分走りやすくなったと思います。併せて、市道脇の桜の枝も切っていただきました。 |