令和3年10月 学校歳時記

〇10月1日(金) 小学5・6年生 ボール投げ・走り幅跳び(小体連練習)

小学5・6年生の5名が、青山先生の指導でソフトボール投げと走り幅跳びの練習を行っていたので、写真を撮りました。他の5・6年生は、中学校の野原先生(保体)の指導で、体育館での走り高跳びの練習でした。

〇10月1日(金) 小学1・2年生校外学習

  小学1・2年生が校外学習に出かけました。一緒に訪ねたのは、市立図書館でした。図書館の仕事について教えていただきました。新しい図書館の完成模型に興味津々… たくさんの蔵書の中からお気に入りを探して、しばし読書タイム。
 2年生は、商店街での買い物体験を行い、1年生は、中央公園でどんぐりの実を拾いました。どんぐりは、保育園児を招待する秋祭りの材料になるようです。
 帰りのスクールバスの中は、写真のとおり爆睡でした。

〇10月2日(土) カマス釣り

毎年恒例の玉之浦地区のカマス釣り大会が開かれました。夕方、玉之浦漁港に集合し開会式。漁船に分乗して出港。陽が落ちてライトがともることから魚影が濃くなりました。本命のカマス以外にも、サワラ、アマダイ、アジ、エソなど、たくさん釣れました。(私は不調でした)川脇家のクーラーボックスは、ごらんの通り。漁港に戻ってから大物賞の計測を行い、賞品の贈呈。楽しいカマス釣り大会でした。 

〇10月5日(火) 小学5・6年生家庭「エプロン&ナップサックづくり」

  9月から取り組んできた家庭科の「エプロン&ナップサックづくり」が、随分進んでいました。チャコペンで折り目を書き、まち針やアイロンで押さえたあと、ミシンで縫い上げていきます。エプロンでは、ポケットの位置や形を工夫している様子が見えました。
 最後はみんなで記念撮影… 

〇10月5日(火) 小学1年生「どんぐりごま作り」

 先週の校外学習で拾ってきたどんぐりを使って、こま作りに取り組んでいました。寺井先生に、どんぐりの頭に穴をあけてもらい、爪楊枝を差し込んで、それぞれマジックインキで好きな色をつけていました。
 誰のこまが一番まわるかな?

〇10月7日(木) 小学5・6年生 玉小米の手入れ(ヒエ取り)

  玉小米の取組は、5・6年生達がリーダーとなって進められています。今日は、稲の間に生えたヒエの穂を摘み取る作業を行いました。5月の塩水洗に始まり、6月の種まき、田植え…。そして10月15日(金)に、いよいよ稲刈りを行います。 ご苦労様、5・6年生。

〇10月8日(金) 小学3・4年生 体育「鉄棒」

 小学3・4年生の体育は、中学校の保健体育の野原先生が兼務しています。逆上がりや足かけ回り、こうもり等の技を練習していました。子どもたちは、手のひらにできたまめ(水ぶくれ)を自慢げに見せに来ます。大昔、何回も皮が剥けて、友達と手のひらの硬さを自慢し合っていた小学生の自分を思い出しました。できる自分を信じて、諦めるなよ!!

〇10月8日(金) 小学2年生図工「あわあわもよう」

 お気に入りの色の絵の具を溶かした水に、石けん水を入れてブクブク…コップの中は、泡でいっぱいになります。その泡を紙の上に落とすと、はじけながら消えていきます。後には、泡の形が、淡い色で残ります。
 おいしそうなアワアワでしたが、さすがに誰も飲みませんよね。

〇10月8日(金) 中学3年生 家庭「保育実習」

  技術・家庭科(家庭分野)の保育実習のために、中学3年生の5名が中川保育所を訪ねました。事前に製作していた手作りおもちゃで遊んだり、紙芝居を読んだり、外で遊んだりしました。
 きっと、いいお母さん、いいお父さんになってくれるでしょう。中川保育所の先生方、園児の皆さん、ありがとうございました。玉之浦小学校への入学を待ってます。

○10月9日(土) 市中総体ソフトテニス新人大会

 再三延期されて来た市中総体ソフトテニス新人大会が、約1か月遅れでやっと開催できました。新型コロナ等の影響で、8月中旬から9月末まで、部活動がほぼ休止状態になり、10月に入ってから練習を再開して臨んだ大会でした。どのチームも条件は同じといいながら、練習不足は否めない様子でした。
 団体戦は2位、個人戦では中村・川脇組が2位、緒方・野澤組が3位でした。1年生の野ア・塙組も健闘しましたが、入賞には至りませんでした。個人戦で入賞した2組は、2週間後に佐世保市で開催される県大会の出場権を獲得しています。  

〇10月12日(火) 小学5・6年生、陸上競技場でダッシュ!

  今年度も、市内の小学生が集合して行う「小体連」は開催しないことになりました。代わりに、各学校で記録を取って、持ち寄った記録で記録賞を出す予定です。最初に、トラックを一周歩きながら、青山先生がリレーゾーンの説明を行い、準備運動、100m走の練習を行いました。全員が100mのタイムを取りました。(私は、スターターをしたので写真がありません)その後、リレーを計りました。
 運動場とは違う感触や、400mトラックの大きさなども体感してくれたと思います。

〇10月14日(木) 中学2年生美術研究授業

   鑑賞、浮世絵が西洋美術に与えた影響から、日本美術の優れた面を知ろう…大川先生の研究授業でした。各自のタブレットPCでJAMボードの機能を使って、絵を分類してみました。浮世絵の影響を受けた西洋画はどのように変化していったのかな? 生徒達は、自分の気づきを文章にし、考えを発表しあいました。
 西向きの教室のベランダからは、強力な西日が入ってきます。

〇10月15日(金) ズハン先生(ALT)着任

 新ALTとしてズハン先生が着任しました。新型コロナの影響で着任が遅れていました。ズハン先生のスピーチの後、穂乃香さんと未来さんが、自己紹介と歓迎のスピーチを英語で行いました。 先月から来校していただいていたニコラス先生は、市教育委員会の勤務になります。 

〇10月15日(金) 玉小米稲刈り

 6月の田植えから約4か月、玉小米が実りました。今日は、全児童生徒で稲刈りを行いました。保護者や地域の方のご加勢もいただいて、刈り取りと天日干し作業が完了しました。特に、小4〜6年生、中学1年生は、最後まで残って作業を行ってくれました。本当にお疲れ様。今年は中学生もサポーターとして手伝ってくれたのですが、昨年より時間がかかりました。一つ一つの稲穂の粒も揃っていて、量が多かったのかもしれません。
 このあと、10月25日(月)に脱穀作業を行い、精米します。11月26日(金)は餅つきの予定です。
 ここまで支えていただいた皆様に感謝です。ありがとうございました。 

〇10月18日(月)〜20日(水) 中学2・3年生修学旅行

  昨年から2回の延期を経て、やっと修学旅行に行くことができました。行き先は佐世保市を中心にした県北地域でした。旅行中の詳しい様子は、保護者の皆様だけにお知らせしていたSNSにて、リアルタイムで発信していました。
 楽しく、そして学びの多い修学旅行でした。

〇10月20日(水) 中学1年生福祉体験

 総合的な学習の時間の「福祉学習」の体験活動として、車椅子やアイマスク体験を行いました。車椅子の操作や、安心感をもって補助するために、気をつけなければならないことなどを学びました。社会福祉協議会の方から、丁寧なご指導をいただきました。ありがとうございました。  

〇10月21日(木) 小学3・4年生社会科見学 

  3年生は、「ごと」「バリュー」「五島警察署」を訪ねて、仕事の内容を調べたり見学したり、簡単な仕事体験を行いました。ふだんは見ることができないお店の裏側に興味津々。警察署では、パトカーに乗せていただきました。また、警察の仕事について丁寧に教えていただきました。
  4年生は、「籠淵浄水場」「市クリーンセンター(焼却場)」「市リサイクルセンター」を訪ねました。浄水場では、水が浄化されて各家庭に送られる仕組みを知りました。また、人間の生活から出てくるゴミを、どのように処理しているのかがわかりました。どの施設も、私たちの生活を支えるために大切な働きをしていることを知りました。

〇10月22日(金) 小学1年生サツマイモの収穫

 どの学年の学級園にも、花だけではなく食べられる作物が植えられています。小学1年生の学級園にも収穫の秋がやってきました。 寺井先生の説明をしっかり聞いて、いざ収穫!芋を見つけるたび、掘り起こすたびに声が上がります。ふた畝(うね)ある中の、ひと畝を掘っただけで、コンテナがいっぱいになっていきました。
 収穫したあとの楽しみは… 

〇10月23日(土) ソフトテニス県新人大会へ出発

 10月9日(土)の市新人大会の個人戦で、2位、3位に入賞した2年生の4名(和志さん・颯太さん・太志さん・真一さん)が、明日、佐世保市で行われる県大会に向けて出発しました。 

○10月26日(火) 玉小米脱穀作業

 10月15日(金)に稲刈りをして、天日干しをしていた、玉小米の稲束を脱穀しました。昔の農業の体験をするために、「足踏み脱穀機」と「唐箕(とうみ)」も使ってみました。それぞれにコツがあり、難しい力加減が必要なようでした。また、大半はコンバインを使って脱穀作業を行いました。最後に、コンバインにたまった籾を袋に移しました。今年は6俵と半分を収穫することができ、昨年よりも収穫量が多かったです。後日、精米を行います。お手伝いいただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
 11月26日(金)は、収穫して玉小米を使って餅つきを行います。   

〇10月27日(水) 小学1年生スーパ秋祭りリハーサル

 来週の本番に向けてリハーサルを行いました。本番をうまくするためのコツを見つけよう、というめあての授業でした。3人が準備したトントン相撲屋さん、ビーズ屋さん、野菜屋さんの3つのお店を、水戸教頭・鹿山先生・私の3人が保育園生になって回りました。私たちからのアドバイスや、自分たちで気づいたことをもとに、コツを考えてまとめていました。

〇10月27日(水) 小学3・4年生図工 版画

  同じ版画でも表現方法が異なります。3年生は、画用紙でパーツを造り、重ね貼りすることで表現します。4年生は版画用の板を彫刻刀で削ることで表現します。版ができた人から試し刷り、修正を繰り返します。ばれんででこすった後、紙を剥がすと歓声が上がります。中学校の美術の大川先生も補助に入って、石原先生と二人体制の図工の授業です。  

〇10月27日(水) 生徒会選挙演説会・投票

  次期生徒会長を選ぶ、選挙期間に入っていました。会長への立候補が、中2の颯太さんだけだったので、颯太さんの演説を聴き、信任投票を行いました。また、各学年の代表の3名(龍一さん・和志さん・匠也さん)の選挙委員が進行しました。小学5・6年生も見学しました。
 10月28日(木)8:00に結果発表が行われ、正式に次期生徒会長に颯太さんが決まりました。

〇10月28日(木) 小学2年生音楽研究授業

 小学2年生音楽、入江先生による研究授業でした。黒板には「カラフルまつりの音がく」発表会をせいこうさせよう!!と題して、この単元の学習計画が掲示してあります。毎時間、学習が進むたびに、目標に近づいていく自分たちを確認できるように工夫されています。導入から、体を動かしながら音とリズムを楽しむ子どもたちの姿。授業のめあても、積極的に手を上げて(今日はギャラリーが多く、いつもよりおとなしかったとか…)みんなで設定しました。それぞれの班の演奏を聴いて、よいところを発表し合い、「リズムを重ねたり繋いだりすることで、もっと楽しくなる。」「友達と一緒にやると楽しい。」…と、まとめられていきました。完成が楽しみです。

〇10月29日(金) 小学生神楽(大宝)

  神社の祭りの神楽の練習をしていると聞いていたので、本番の日の夕方、水戸教頭と一緒に訪ねてみました。純さん・知也さん・楓さん・勝仁さんの神楽を見ることができました。毎年、男子2名・女子2名の児童が踊るそうで、誰かが小学校を卒業すると、次の学年の子が後を継ぐそうです。少し緊張しながら、学校で見る表情や服装とは違って、厳かな雰囲気がありました。

〇10月30日(土) ソフトテニス 1年生大会・秋季大会

  標記の2つの大会が、同日に開催され、本校から3組が出場しました。
 1年生大会… 匠也さん・優斗さんが出場し、公式戦での1勝を手にしました。
 秋季大会… 匠也さん・優斗さん、太志さん・真一さんは、残念ながら予選を勝ち上がることができませんでした。和志さん・颯太さんは決勝まで進み、新人大会と同じ対戦でしたが惜しくも敗れ準優勝になりました。