令和3年9月 学校歳時記

学校ホームページや学校だよりでの子どもたちの氏名や写真の使用について、全保護者から承諾をいただきました。活動の様子や活躍を伝えることを目的に、画像や氏名の掲載を判断します。画像については解像度を低く抑えます。

〇9月1日(水) 第2学期始業式

本日、第2学期の始業式を行いました。体育館の窓を全開し、子どもたちの間隔もできるだけ大きく開けての実施でした。 
●2学期の抱負…
■小学4年生の紗英さん「転校してきて不安だったけど、楽しく過ごせた1学期でした。そして初めてのことにも一生懸命取り組めました。2学期もみんなと仲良く、忘れ物をなくし、学習もわかるまで頑張ります。お家のお手伝いもします。」(ご褒美があるといいね)
■中学1年生の匠也さん「1学期の反省をもとに、2学期の宣言をします!学習では、文字を丁寧に書き、自習学習に取り組みます。生活面では、整理整頓や心と体の姿勢、言葉遣いも見直します。ゲームの誘惑に負けないようにします。部活では、ソフトテニスが楽しくなったので、新人大会を頑張る。中学校の生活は「修行」と「青春」… 」(7月の大会で負けた後、控え場所に戻って来て一言、「次は、リベンジだ」…ちゃんと聞こえてましたよ)
■私からは「汗を流して…」と話しました。(内容は学校だよりに載せています)そして、みんなでコロナ感染対策に取り組んで、生活を守ろうと呼びかけました。
■最後に、校歌を1番だけ歌って、始業式を終わりました。

 夏休み中は、部活動や駅伝の練習も休止になり、子どもたちの声が聞こえない日が続いていました。久々に子どもたちの顔を見ると元気が出ます。

〇9月3日(金) 小学1年生生活 虫探さがし(タブレットで撮影)

  校長室の外から元気な声が聞こえてきました。小学1年生の3人と寺井先生が、小さなバッタを捕まえて、タブレットのカメラで撮影していました。小さすぎぎるバッタを、カメラに捉えるのは、なかなか大変そうです。しかし協力し合って撮影を行っていました。生まれたての体が柔らかいバッタ、羽が茶色で体が緑色のバッタ、体が全部茶色のバッタなど、同じバッタにも違いがあることを気づきました。他にはトンボの写真も撮っていました。最後は、玄関の水の国プロジェクトの水槽を撮影…
タブレットで撮影するだけでなく、撮影した画像を再生・拡大して確認するなど、スキルアップが進んでいます。

〇9月7日(火) 小学校全員リレー練習

 整列順の確認と準備運動を行い、入場から競技、退場までの一連の動きを確認していました。練習とはいえ、みんなの表情は真剣です。(この子たちのよいところです。)
 小、中学校とも、運動会の練習が進んでいます。少しずつ秋の気配が感じられるようになってきましたが、運動場は少し日が照るだけで蒸し暑くなります。熱中症計と指標を確認しながら、安全に留意して練習を行っていきます。小さい集団の練習では、窓を大きく開けた体育館も使っています。汗拭きタオルや水分補給を多めに持たせるなど、ご配慮をお願いします。  

〇9月8日(水) 小学校「表現」練習・中学校「親子競技」「長縄跳び」練習

 小学校は全校で「表現」の練習に取り組みました。元気を届けてくれる演技を期待しておいてください。
 中学校は、「親子競技」の練習に取り組みました。当日は、保護者・ご家族の皆様の協力をお願いいたします。写真撮影もあるので、一番よい笑顔をお願いします。後半は、「長縄跳び」の練習でした。長縄をくぐり抜ける回数を競います。
 まだ10日も先のことですが、天気図とにらめっこしながら台風の動きなどを追っています。 また、感染予防のため、演技に制限をかけているものをあります。万全な環境ではありませんが、与えられた環境の中で、精一杯の演技・競技を見ていただけるように頑張っています。 

〇9月8日(水) 中学校 下校前のジョギング

  夏休み途中から、部活動と駅伝練習が休止になり、体力面での心配をしています。特に、ソフトテニス新人大会(10月2日(土))と駅伝大会(10月6日(水))、9月19日(日)の運動会が迫ってきているので、少しづつ体力の回復を図っていきたいところです。下校便のスクールバスが出るまでの間、ジョギング程度の走運動を行っています。

〇9月9日(木) 小学1年生 虫取り

 バッタやトンボを追いかけていました。大きさや色が違うバッタを捕まえて、自分の虫かごに入れていました。来週まで教室において観察するそうです。餌になる草もたくさん入れていました。
 サツマイモを植えてから100日以上が過ぎたので、試しに掘ってみました。出てきた芋が小さかったので、本格的な芋掘りは、もう少し待ってからにしようとなりました。  

〇9月10日(金) 花たち

 昨日の帰りに、今年初めて彼岸花を見つけました。今朝は、3カ所に増えていました。たった一日で激変です。校内に目をやると、ピンクのサルスベリの花が咲き始めました。花壇のサルビアは、少し元気を取り戻したのか赤色がよみがえりました。フヨウも白い大きな花を開いています。来週は大型台風が接近してくる予報があります。花たちも試練の週になるかもしれません。
 運動会の練習が続いています。来週の天候を考えて、本日、閉開会式(小中合同)の練習を行います。演技や予行練習、準備等に影響が出るかもしれませんが、19日(日)の開催を目指していくことに変わりはありません。
 あとで、小中合同練習の様子もアップします。

〇9月10日(金) 入場、開閉開式 小中合同練習

 1、2、左、右の号令に合わせて足踏み練習。中学3年生から小学1年生が、足並みをそろえるだけでもなかなか難しいものです。実際に行進を始めると、歩幅の差が大きく影響して、尚更、難しくなります。入場後は、開閉開式の一通りの流れを通しながら練習しました。  

〇9月10日(金) 音楽遠隔授業

 音楽科の山上美穂先生は、週に1日、久賀中学校の音楽の指導に行っています。久賀小中学校も19日(日)に運動会が予定されていて、「蕨(わらび)太鼓」「久賀太鼓」という和太鼓演奏を披露しています。その指導を、玉之浦と久賀をつないで行いました。(GIGAスクールで導入された環境を活用しています。)  

〇9月14日(水) 雨…、ヒガンバナ1輪

 発達した秋雨前線による雨が、明け方から降り続いています。水たまりに大きな波紋が広がります。(メダカの写真はおまけ)
 今年のヒガンバナの開花は、私の中では9月9日(木)でした。通勤路にも、ヒガンバナが目立つようになってきました。校舎の2階に上がろうとしたら、踊り場に1輪のヒガンバナが生けてありました。わずか1輪のヒガンバナが、校舎の中に秋を届けてくれます。心遣いに感謝です。そして、かわいい文字で、ヒガンバナの特徴が紹介されていました。「葉見ず、花見ず…」 みんなが立ち止まって、秋を感じてくれるといいね。

〇9月15日(水) ALTニコラス先生着任

7月にダン先生とお別れをしましたが、本日、ニコラス先生が着任されました。全校朝会を開いてお迎えしました。ニコラス先生からご挨拶をいただいたあと、和輝さんと颯太さんが、それぞれ歓迎の言葉を述べました。(当然、英語で…)

〇9月15日(水) 小学5・6年生英語 / 中学3年生数学

 小学5・6年生、ニコラス先生の英語の授業の様子です。自己紹介…名前は?どこから来たの?そこでは何が有名?と、質問に答えてきます。ボールが教室の中を飛び交い、ボールを受け取った人は、自分も答えなければなりません。何とか伝えようと頑張る子どもたち。(カリフォルニア州出身のニコラス先生の実家は、本家ディズニーランドまで車で20分とか…) 
 中学3年生数学。タブレットPCを活用した岩永教頭の授業を見に行きました。デジタル教科書には、問題のイメージを作るための動画も入っています。それぞれQRコードを読み込み、変形する図形の動画を開いてイメージを確認。問題の意図に合わせて2次方程式を作り、方程式を解き、条件に合う答えを求めていました。

〇9月15日(水) 小学生 表現の練習

 昼休み後の表現の練習風景です。本来は運動場で練習を行いたかったのですが、雨が降ったために体育館での練習になりました。思うような練習環境ではないですが、子どもたちは一生懸命です。明日の天気も期待できそうにないので、今日、最終仕上げのつもりで練習を行うそうです。 運動会当日をお楽しみに… 

〇9月16日(木) 小学生 表現の練習(運動場)

 五島市内の小・中学校では、明日の臨時休校が決まりました。先ほど、みんなで行う最後の練習が終わりました。あとはそれぞれ、個人練習をしてくれるかな…   真剣で、はつらつとした演技を期待しています。
 運動会当日の9月19日(日)の天候は回復が見込まれるので、実施に向けてできる範囲の準備を進めます。

〇9月18日(土) 運動会会場設営

  昨日は台風14号の接近のため臨時休業しました。予定していた会場設営ができず、本日11時から、保護者の皆様や子どもたちの有志、職員が一緒になって、会場設営を行いました。上の写真のように、すぐに運動会が始められるところまで整いました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。明日は、子どもたちの頑張る姿、汗を流す姿に、大きな拍手をおくってください。
 右写真は、久しぶりにコートで練習するソフトテニス部です。10月2日(土)、約1か月延期された市中総体新人大会が開催されます。残念ですが感染予防策のひとつとして、会場にはソフトテニス部員・顧問・登録されたコーチ・運営スタッフしか入れません。  

〇9月19日(日) 運動会

 秋空の下、運動会を実施することができました。来校を、保護者ならびにご家族の皆様に限定しての開催でした。子どもたちにも、感染予防のためにさまざまな制限がある中でしたが、何事にも一生懸命に取り組み、汗を流す子どもたちの姿は、参加の皆様にも届いていたものと思います。 いつものことですが、保護者様をはじめ、多くの皆さまに支えていただいていることを感じました。お世話になりました。ありがとうございました。
 明日20日(月)は、敬老の日です。しっかり休養させてください。また、本日の振替は24日(金)になります。 

 ここで紹介できなかった写真を、この学校ホームページの別の場所に、期間を限定して掲載するように準備をします。準備ができしだいアップします。

〇9月22日(水) 小学1年生 国語ペープサート

「やくそく」というお話です。3匹のあおむしたちが、1本の木の葉っぱを「自分の物だ」と言い張ります。しかし木の頂上からは、森や輝く海が見えました。世界の広さを知ったあおむしたちは、いつか蝶になって海まで行くことを約束します。そして仲良く葉っぱを食べるようになりました。
この日59歳になった私からは、「君たちも、いつか広い世界を見る時が来ます。知らない場所や、知らないことがたくさん待っています。楽しみですね。」 心が温まる時間をありがとう。 

〇9月22日(水) 小学校走運動・学校周辺の景色

 以前は、全学年でグラウンド外周を走っていたのですが、感染予防のために150mトラック、200mトラック、外周と、学年ごとに走るコースを分けました。  
 二人の手にはオクラが握られています。そろそろオクラの収穫も終わりそうです。その横には、サツマイモの葉が茂っています。学校前の銀杏の葉も、ずいぶん黄色くなりました。毎朝、落ち葉を掃くのですが、昨日から急に落ち葉の量が増えたように思います。桜の葉は、ほぼ落葉してしまいました。  学校の向かいの畦に、赤いヒガンバナが見えたので行ってきました。盛りを過ぎた花が多かったのですが、まだ鮮やかな紅色の花も残っていました。また田んぼから学校へ戻る途中、ツクツクボウシの鳴き声が聞こえました。晩夏と初秋がせめぎ合い、徐々に秋色が色味を増してきたようです。

〇9月28日(火) 黄色のヒガンバナ・ツユクサ

  赤いヒガンバナは、盛りの時期を過ぎてしまいましたが、校内に咲く黄色のヒガンバナは写真の通りです。同じ場所には、ツユクサの花も咲いていました。運動場の桜の葉は、ほぼ落葉が終わりました。また、朝方は肌寒さを感じます。晩夏と初秋のせめぎ合いは、徐々に初秋の優勢勝ちというところでしょうか。

〇9月28日(火) 中学生長距離練習

  駅伝・ロードレース大会に向けて、1学期から練習を開始しましたが、8月から約1か月間、コロナ感染予防のため練習ができない期間がありました。このような状況の中で、駅伝チームの編成を取りやめました。しかしながら、ロードレースだけでも挑戦したいと申し出てくれた生徒たちがいます。

〇9月30日(木) 小学1年生国語研究授業「うみのかくれんぼ」

前時のはまぐりを想起させながら、どこに、どのようにかくれいているのかなと共通の視点を意識させます。今日の主役はたこです。本時のめあてが、子どもたちの口で紡がれます。複数の文から、どこに、どのようにかくれているのか、個人で考えたあと全体に広がります。文中の言葉から、意見の根拠となる部分も確認させます。まとめの後は、マガレイバーションで確認。最後に、タブレットのgoogleフォームを使っての振り返り。…丁寧に日々の積み重ねを行うことの大切さが見えました。

〇9月30日(木) 駅伝(ロードレース)記録会

 1学期末から駅伝大会出場に向けて練習を始めました。しかしながら、約1か月の活動休止期間(コロナ対応)が入りました。当然、生徒たちの走力にも不安が現れ、けがや健康面、さまざまなリスク等を考えました。一度は取組の中止も切り出したのですが、それでも走りたいという生徒たちがいました。そこでロードレース大会のみの出場を目指して練習を再開しましたが、大会規約上、ロードレース大会だけの出場がかなわず、今日の記録会をけじめとして取組を終了しました。
 生徒たちの勇姿を見てください。これがすべてです。誇らしく思います。