令和3年6月 学校歳時記

学校ホームページや学校だよりでの子どもたちの氏名や写真の使用について、全保護者から承諾をいただきました。活動の様子や活躍を伝えることを目的に、画像や氏名の掲載を判断します。画像については解像度を低く抑えます。

〇6月1日(火) 小学5・6年生 玉小米種蒔き

角田さん・林さんのご指導を受けながら、種籾を蒔く作業を行いました。
苗床に培養土を敷き、表面をなめらかにならしてから、その上に決まった量の種籾を均一に蒔きました。その後、培養土で均一に覆い、水をかけました。できあがった15枚の苗床を積み上げ、ブルーシートで包んで、この日の作業が終わりました。発芽が確認できたら、次の作業に移ります。

〇6月1日(火) 放課後の部活動

 

〇6月2日(水) 小学1年生サツマイモの植付

校務員の吉田さんが耕してくれた畑で、サツマイモの植付を行いました。芋つるを等間隔に並べて、優しく土をかけた後、水をたっぷりあげました。これから草取りや水やりを行いながら、成長を観察していきます。 

小学1年生たちのアサガオは、本葉が繁り大きく育っています。

〇6月2日(水) 市中総体激励式

  6月6日(日)男子ソフトテニス、7日(月)女子バドミントンの市中総体が開催されます。本日、激励会を行いました。入場のあと、部ごとに選手たちが登壇し、1人ずつ呼名と返事、決意の言葉を述べ、キャプテンが部としての抱負を発表しました。その後、小学生代表の和樹さんが激励の言葉を述べ、成香さんのリードで小学生がみんなでエールを送ってくれました。校長激励に続いて、女子バドミントン部キャプテンの出口呼侑さんが選手宣誓を行いました。
コロナ禍の中で様々な制約がありますが、頑張ってきた生徒たちの活躍の場を確保できて良かったです。「感謝・マナー・勝負」…中体連が掲げるスローガンの下、爽やかな汗と笑顔で、ワクワクさせてくれるはずです。

〇6月3日(木) 小学5年生英語授業

五島市教育委員会・市内の先生方を迎えて、青山先生が英語の授業を公開しました。せっかくの機会なので、参観している先生方にも、児童の学習に協力してもらいました。

〇6月5日(土) 中総体激励会(PTA勝つカレー会)

今年も、カレーが出せない「勝つカレー会」になりました。
千葉県から突然転校してきた、千葉県子さんが、みんなの前に現れました。 (出口会長の怪しい変装と演技、なかなかでした。)
中総体の歴史に始まり、物怖じすることなく参加する心構えなどの、励ましの言葉をいただきました。その後、3年生が一人ずつ決意の言葉を述べました。3年生保護者の激励の言葉、カレーの代わりの激励グッズの贈呈。最後に、部単位でお礼の言葉を述べました。ぎばれ!玉中生。

〇6月6日(日) 市中総体男子ソフトテニス競技

 五島市中学校総合体育大会1日目、本校からは男子ソフトテニスが出場しました。
 団体戦は、本校と翁頭中と福江中の3校のリーグ戦で行われました。通常とは異なるペア編成で臨みました。残念ながらセットカウントが及ばず、2敗という結果でした
 また、個人戦には4組が出場し健闘しました。 中山・浜辺組が2回戦敗退、越首・中村組は1回戦から粘り強い戦いを重ね、準決勝でも粘り強さが光っていました。ゲームカウント2−4での惜敗となりましたが、見る者をワクワクさせてくれる試合でした。
 3年生については、部活動に一応の区切りがつきました。運動の得手不得手に関係なく、、全員(4名)がソフトテニスの選択しかない環境でしたが、継続して取り組み、チームをリードしてくれました。お疲れ様でした。

〇6月7日(月) 市中総体女子バドミントン競技

 市中総体2日目、女子バドミントン部が出場しました。
 3年生1名、2年生1名、1年生2名の4名で大会に臨みました。シングルスには1年の2名(真心さん・穂乃香さん)が出場し、公式試合のデビューになりました。始めたばかりで、相手選手の経験には敵いませんでしたが、次に繋がる経験になったはずです。
 ダブルスに出場した出口呼侑・子母心組は、1回戦、準決勝と順当に勝ち上がり、決勝戦へ進出しました。決勝戦は、1セット目を本来の試合展開で勝利しました。2セット目は相手の粘り強い攻めに苦しむ場面もありましたが、24ー22で競り勝って、2−0で優勝しました。7月末の県大会出場権も手にしています。 おめでとう。 

〇6月7日(月) 梅の実採り

 6月4日(金)に予定していた梅の実採りでしたが、荒天のため延期して6月7日(月)に実施しました。本来、5月末の収穫予定でしたが、感染予防のため6月延期した経緯がありました。また、今年は中学1年生に補助を行ってもらおうと計画していましたが、中総体が7日(月)だったため、例年通り小学生だけの取組になりました。
 朝からスクールバスで旧平成小学校の梅園へ移動しました。開会式で、めあてや注意事項を確認したあと、梅の実採りの作業を行いました。手にしている袋が一杯になると、コンテナに集め、車で玉之浦小中学校体育館に運びました。子どもたちが学校に戻ったあと、傷物や大きさの仕分けを行い、袋詰めを行いました。収穫の時期が遅れ多くの実が熟し、風雨のため落ちているものも多かったようです。例年より収穫量が少なく、子どもたちが持ち帰る分と、学校で加工体験を行う分だけを確保しました。貴重な体験活動になりました。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

〇6月10日(木) 小学5・6年生図工

校長室に「トントン…」と作業をしている音が聞こえてきました。技術の教員としては、もう我慢できません。技術・美術室をのぞきに行きました。子どもたちが思い思いの材料を使って、作品を作っていました。

左は、5月25日(木)に撮影した児童生徒職員集合写真です。業者に頼んでいた拡大印刷が届いたので、額縁に入れて、令和2年度の写真と替えました。(来校の際はご覧ください)

〇6月14日(月) 小学1年生アサガオ、野菜、花の成長

「アサガオの花が咲きました。見に来てください」小学1年生たちに誘われて表に出ました。つるがどんどん伸びて、たくさんのつぼみがついていました。毎朝、楽しみですね。
小中学生が育てているキュウリやナス、サツマイモ、ホウセンカなどが、大きくなってきました。玉小米の早苗も大きくなりました。
校務員の吉田さんが育てているマリーゴールドなどの苗も育ち、校舎の花壇に移植されています。

〇6月15日(火) 小学3・4年生理科

理科室の前の廊下で声がするので行ってみました。小学3・4年生の理科(複式)の授業でした。
3年生は廊下で、ゴムの力で台車を走らせて、ゴムに溜めた力と台車が走る距離を調べていました。
理科室では、4年生が注射器の中で押し縮められた空気の働きについて、意見を出し合っていました。

〇6月16日(水) 中学3年生初めてのログイン

 「GIGAスクール」で、ひとり1台のパソコンが配布されました。この時間は、ICT支援員の大古瀬さんに指導していただきながら、初めてPCを開いてログインしました。ひとり一人に割り振られたアカウント等を入力すると、見慣れたGoogleの画面が表示されました。これで準備OK。
 クラウドを通じた情報共有など、たくさんの可能性を持った環境が作られつつあります。指導に当たる私たちも、進むしかありません。

〇6月17日(木) 緑の少年団(サルビアの苗植え)

体育館前の花壇に、サルビアの苗を植える活動を行いました。来週は、シイタケの菌打ち作業を行う予定です。 

〇6月18日(金) 小学校水泳実習

小学生が、三井楽プールに行きました。昨年度は実施できなかったので、2年ぶりの水しぶきです。
低学年の子どもたちは水に慣れる練習を行い、高学年は三井楽プールの指導員の方にもお手伝いをいただきながら泳ぐ練習を行いました。

〇6月21日(月) 小学1年生アサガオ咲いたよ

今朝は、3名の花が一斉に開いたと連絡を受けました。濃いピンクと淡い青色の花が、みんなのアサガオに咲いていました。  

〇6月22日(火) 玉小米田植え

塩水選・種蒔き・苗の管理…小学5・6年生が大切に育ててきた早苗たちが、水田にデビューする日がやってきました。今年は、中学生もサポーターとして活動に加わり、全児童生徒で水田に入りました。
泥に足を取られながら、作業が進んで行きました。尻餅をついた子どもたちもいたようです。1時間ほどで作業が完了しました。中学生もサポーターとしてよく動いてくれました。
今後、草取り・刈り入れ・脱穀・精米・、餅つきと、米づくりに関わる行事が繋がっていきます。

学校に戻ってから、6月7日(月)に収穫して、シロップ漬けにしていた梅の実を使った「梅ジュース」が振る舞われました。ごちそうさまでした。

〇6月24日(木) メダカ採り

一昔前まで福江島内には、メダカが生息している場所がたくさんありました。玄関の「水の国プロジェクト」のメダカの数が減ってきたので、馴染みの所を巡ったのですが、どこにもメダカの姿を見ることができませんでした。今日は、地元の方から教えていただいた場所に、メダカ主任(?)の勝間先生と出かけました。小さなメダカとヌマエビを持ち帰って、学校の水槽に入れました。(2年目の若い成魚が多いと、産卵が促されるのかも知れません。)
水槽の中では、死んだメダカをスジエビが食べるなど、食物の連鎖を見ることができます。少し残酷かもしれませんが、摂食している様子も、子どもたちの学びの場面だと思い放置しています。

〇6月24日(木) 緑の少年団(シイタケの菌打ち)

先週に続いて、緑の少年団の活動を行いました。今日の活動は、シイタケの菌打ちでした。ほだ木に開けた穴に、菌を差し込み、ハンマーで打ち込みました。シイタケとして収穫するまで、2年ほどかかるそうです。菌を打ち込んだほだ木は、校長室前の樹木の根元に並べています。  

〇6月28日(月) 全校朝会(心を見つめる教育週間初日)

6月28日(月)〜7月4日(日)、本校の心を見つめる教育週間です。今朝の全校朝会でお話しをしました。

(抜粋)
●去年は、「私がうまれてきた理由(わけ)は」…人と違っても、いくつあってもいいよ。「幸せになるために誰もが生まれてきたんだよ」と、お話しをしました。(さだまさしの「命の理由」を引用)
●赤ちゃんは、そこにいるだけで、周りにいる人を幸せな気持ちにしてくれる力を持っている。
●私の娘の話…私がお父さんになった日のこと、私が来月おじいちゃんになる予定のこと。
●歌を歌いました…kiroroの「生きてこそ」。「ママ私が生まれた日の空はどんな色?、パパ私が生まれた日の気持ちはどうだった?」と始まります。
●長く生きていると、「嬉しいことも楽しいこともたくさんありました。辛いことも悲しいこともありました。」でも、これまで生きてきたからこそ、私はお父さんとおじいちゃんになる喜びを味わうことができます。
●誰もが、先祖からずっと続いてきた命のリレーを任されて、今日を生きています。一番伝えたいことは、誰もが「周りの人を幸せにする力を持って生まれてきた」ということ。そして「生きているからこそ、必ず幸せな瞬間に出会うことができる。幸せな瞬間を楽しみに待ちながら、一日一日を生きていくことが大切」だということです。

特に7月4日(日)の午前中は、道徳の公開授業や親子球技大会を設定しています。日曜日の開催になるので、多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちと一緒に考え、一緒に楽しんでいただけたらと思います。(子どもたちは、午後も授業を行います。お手数おかけしますが、弁当の準備をお願いいたします。)

〇6月30日(水) 小学校お楽しみ会+中総体報告

昼休みのあと、小学校はお楽しみ会(レク)を行いました。その最初に、ソフトテニス部の翔龍さんと、バドミントン部の呼侑さんが、中総体の応援のお礼と報告をしました。
今日は「だるまさんがころんだ」で遊びました。単純なルールなのに、ちょっとしたハプニングが、みんなの笑顔を誘いました。会を進行してくれた、伊織さん、純さん、成香さん、嘉帆さん、お疲れ様でした。