令和2年11月 学校歳時記

○11月3日(火) 五島市中学1年生大会

1年生のみの大会が行われ、本校からは中村・川脇組と、緒方・野澤組の2組が出場しました。
予選リーグでは、2試合を行い、中村・川脇組が2勝で1位上がり、 緒方・野澤組が1勝1敗で2位上がりで、それぞれ決勝、3位決定戦に臨みました。
2組とも対戦相手を退け、中村・川脇組が優勝、緒方・野澤組が3位に輝きました。試合内容には課題がたくさんありますが、全員が賞状を手にした結果は、次に繋がる大きな成果になりました。

○11月4日(水) 中学2年 職業講話会

職場体験学習が難しい状況のため、キャリア教育の計画を変更して学習を行っています。今回は、福祉関係・テレビ報道関係・観光関係から3名の講師を招いて、職業講話会を行いました。
講師の皆様、ありがとうございました。

○11月5日(木) 小学2年生 算数研究授業

鍋内先生が研究授業を行いました。「2のだんのつくり方を考えよう」…5の段の学習を思い出しながら、2の段の求め方を考えます。ワークシートに自分の考えを書いたあと、7名全員が前に出て、書画カメラを使って考えを発表する機会がありました。
「はやい・かんたん・せいかく(はかせ)」な方法を、みんなで選び、2の段の続きをまとめました。 

○11月5日(木) 思い出タイムマシーン設置

43インチテレビを玄関に設置しました。
行事のたびに職員が撮った写真がたくさんあるのですが、通信やホームページで紹介しているのは、ほんの一部です。そこで、行事の振り返りのために、写真をスライドで流すようにしました。名付けて「思い出タイムマシーン」です。

振り返りだけではなく、様々な効果を期待しています。

○11月8日(日) 市中総体バドミントン競技新人大会

 本校から出口呼侑さん・出口子母心さんが、個人戦(ダブルス)に出場しました。予選リーグは、2戦2勝と危なげなく勝ち、予選リーグ1位で決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメント1回戦(準決勝)でもリズムよく得点を重ね圧勝しました。決勝戦では、実力が拮抗する2組の対決となり、取っては取り返される展開となり、僅差で2ゲームを先取されて準優勝になりました。また、1月の県新人大会の出場権を獲得したので、しっかり準備を重ねて臨んで欲しいと思います。

○11月10日(火) 小学5・6年生 校外学習

ツナドリーム(マグロ養殖)、ライスセンター(農協)、五島観光歴史資料館、五島市役所の4カ所を訪問しました。

私たちの生活を支える施設を、実際に訪ね見聞きすることで、施設の役割や、そこで働く方々の思いを、実感として学び感じてくれたはずです。
各施設・事業所の皆様には、大変お世話になりました。 

○11月11日(水) 避難訓練

 地震・津波対応の避難訓練を行いました。校内放送から緊急地震速報が流れ、教室の机の下に待期。その後、一斉に運動場に1次避難を行い、人員点呼などを行いました。続いて津波予報の情報があったという想定で、学校の裏の高台へ2次避難を行いました。 

○11月12日(木) 小学3年生 算数研究授業

入江先生が算数の授業を行いました。
「少数は0.1をもとにして考えると、整数と同じようにいろいろな見方ができる」 …幅跳びの回想から280cm=2.8m…2.8という数のつくりを皆で解いていきます。互いの意見に耳を傾ける姿、賛同のうなずきと拍手。学習の約束が定着し、自分たちで学びを進めることができる子どもたちでした。
11月10日(火) 小学3・4年生 芋掘り

待ちに待ったサツマイモの収穫でした。一本の根にたくさん芋がついていたり、両手で包むくらいの大きな芋があったりしました。 

○11月12日(木) 中学3年生 薬物乱用防止教室

県警スクールサポ−ターの多々川様に来校していただきました。中高生が関わった麻薬事案のを紹介から、遠いところの話ではなく、身近にある問題であることを知りました。 また、身体に与える悪影響や、誘われたときの断り方などについてお話しをうかがいました。

○11月13日(金) 小学1年生 すうぱああきまつり本番

 玉之浦・中川保育所の皆さんが遊びに来てくれました。小学1年生が準備したイベントは、「すうぱああきまつり」…
6名の1年生たちは、秋さがしで拾ったドングリ・カタシ・松ぼっくりなどを使った、ゲームやお店を準備していました。そのあと、おみこしや花火(火は使いません)で交流しました。
 1年生の教室にの黒板には、今日のお祭りのための準備や心遣いなど、いろいろな掲示物が貼ってありました。大きなイベントを成功させるために、計画的に全員で準備をしてきたことがよく分かりました。  

○11月17日(火) 「砂打ち」講話

大宝地区に伝わる「砂打ち」について詳しい中村様をお迎えして、講話をしていただきました。地域の伝統を守ることについて、熱く語っていただきました。ありがとうございました。

○11月17日(火) 税の作文表彰

全国納税貯蓄組合連合会及び国税庁主催の「中学生の税についての作文」で、山本滉陽さんが会長賞を受賞し、校長室で表彰伝達が行われました。

○11月18日(水) 小学1年生 芋掘り

小学1年生たちが芋掘りを行い、2種類のサツマイモを収穫しました。(写真の通り、芋の大きさが違います。)最初は、つるがついたまま掘り起こそうとしましたが難しく、つるを払ったあと掘り起こすと、次から次に「獲れました」「大きい」の声が聞こえていました。作業の後は、長靴の底に付いた泥を洗い流していました。これも大切な生活の学習です。子どもたちの気持ちは、すでに食べることに移っていました。

○11月20日(金) 小学4年生 算数科研究授業

  めあては「平行四辺形のかき方を考えよう」…これまでに出てきた平行四辺形の性質と、三角定規・分度器・コンパスなどの器具を結びつけて、様々なかき方を見つけていきました。4人の学ぶ意欲は、大したものです。

○11月24日(火)  中学1年生英語科研究授業

初任者研修の一環として、東本先生の英語の研究授業を行いました。ふだんから、ほとんど日本語を使わずに英語で進められています。
生徒たちは少し緊張していたのか、いつもより反応が鈍かったかな…(週はじめの1校時は、そんなものかな?)
私には聞き取れない英語の指示を、生徒たちは理解して授業に取り組んでいました。毎時間、英語のシャワーを浴び続ける中で、自然に理解が深まっていったのでしょうね。

○11月24日(火) 消火訓練(職員)

放課後、職員が初期対応の消火訓練を行いました。
防火管理の研修の一環として、水消火器を使って一連の操作を練習しました。 

○11月25日(水) 梅の剪定作業

梅の木の剪定作業を行いました。お父さん・お母さん・おじいちゃん…たくさんの方にご協力いただきました。5月の梅の収穫だけが注目されがちですが、このような木を守る作業があることを、子どもたちに教える目的もありました。
台風の被害もあり、痛んだ大きな幹や枝も切り落としました。来年の収穫量が少し心配ですが、梅の木を長く生かすためには必要な処置だそうです。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

○11月27日(金) 心を見つめる教育週間最終日

玉之浦っ子の心を見つめる教育週間の最終日でした。午後から、道徳の授業、学校保健委員会講演会、PTA総会と続きました。たくさんの保護者の方に参加していただきました。

○道徳の授業
 「生命尊重」や「友だちのよいところ」など、それぞれ題材を設定して授業を行いました。
○講演会
 五島市教育委員会学校教育課より吉原伊津子(キャサリン)先生を迎えました。「生活リズム」「メディアと子どもの成長」に関わるお話しとして、早寝・早起き・朝ご飯、メディア利用の家庭での約束づくりなどを中心に話していただきました。楽しいゲームやパワフルな語りに、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
○PTA総会
 4月のPTA総会は、紙面による報告で済ませていたので、この機会を利用して総会を開くことにしました。PTA作業についての協議や行事の確認、施設関係の要望などが話題になりました。