令和3年1月 学校歳時記

○1月7日(木) 雪が降っています

年末の寒波を超える寒波が来ています。また、年末以上の降雪が予想されています。朝からあられが断続的に降っていましたが、お昼を越えて綿雪に変わってきました。明朝までにどの程度降り積もるのか心配しています。

左写真は、午前中のカントリーパークです。ものすごい横風で、顔が痛いくらい打ち付けてきました。(メダカを探しに行ったのですが見つけられませんでした。)

※保護者の皆様へ※
明日(始業式)の登校については、スクールバスの運行を確認した後、6:30までにメールでお知らせします。

○1月8日(金) 雪が積もりました

比較的温暖な気候の五島ですが、3年ぶりの大雪です。
深夜から朝にかけて降った雪が、写真のように積もりました。終日、明朝までの降雪の予報があり、本日は臨時休業の判断をしました。

雪の寒椿…綺麗です。

○1月12日(火) 3学期スタート

始業式は校内放送で行い、3学期の目標・決意を、小5の成香さんと、中2の泰地さんが発表しました。

中学生は実力テスト、小学生は冬休みの反省や思い出の作文、教科の授業など、3学期がスタートしました。

○1月14日(木) 昼休み

小学1年生は、縄跳びに挑戦中。青山先生に記録を書いてもらっていました。
昨年末から一輪車を使えるようにしました。(山田校務員がパンクを修理してくれました)少しずつ乗ることができるようになった子どももいます。
中学生の保体でハンドボールゴールを設置しています。小学生が学年関係なくサッカーに興じていました。

暖かい日差しのもと、心がほっこりする時間でした。五島市内でも、連日、新型コロナの感染情報があります。なんとか、この笑顔を守らなければ…  

○1月14日(木) 学校前の水田に鴨

夕方、校長室の窓から、鴨の騒々しい鳴き声が聞こえてきました。学校前の水が抜かれた水田に、鴨の群れを発見。しばらく見ていると、カラスに追われて一斉に飛び立ちましたが、また戻ってきました。 

○1月15日(金) 昼休み・放課後

サッカーをする子がいて…
砂場で勝間先生と遊ぶ子がいて…
青山先生に縄跳びを見てもらっている子がいて…
一輪車の練習を続ける子がいて…

五島市内では、毎日、新規に感染した人の報道が聞かれます。写真のような、こんな当たり前の、ありがたい学校生活を守っていこう!
 

○1月19日(火) 小学1年生 凧揚げ

グラウンドから元気な声が聞こえてきました。1年生が自作の凧を揚げていました。風に乗って空高く揚がる凧、地面すれすれを走る(?)凧など様々です。

○1月19日(火) 中学2年生 理科遠隔授業

五島市役所の再生可能エネルギー推進室と、玉之浦中、久賀小中学校の3カ所を繋いだ遠隔授業を行いました。まず、推進室の時津さんから、五島市の再生エネルギーの現状と展望について話をしていただきました。その後、各学校からの質問に答えていただきました。玉中からは翔龍さんが、浮体式洋上風力発電のコストについて質問しました。
今週末には、久賀と奈留の間に、潮流発電施設が設置されるそうです。 

○1月20日(水) 朝霜・校内の花々

雲も、風もない晴天です。放射冷却のために今朝は冷えました。どこの畑や田も霜が降りていました。写真は、スクールバスの出迎えの時に撮影したものです。
 
抜けるような青空と、ぽかぽか陽気です。校内の花々の写真です。白い斑が入った椿「玉之浦」も、綺麗な花を咲かせています。虫たちも花に群がっています。

○1月21日(木) 縦割り清掃

昼休みのあとの今日の掃除は、小中学生が2つの班に分かれて行う縦割り清掃でした。各階の手洗い場と、2つある階段を、小中学生が一緒に掃除しました。こびりついた汚れは、水を含ませたメラミンスポンジで丁寧に擦り落としました。 

○1月21日(木) 中学生全員 保体 サッカー

保体のボール運動は、バスケットボールを計画していましたが、より感染リスクが少ない競技として、サッカーに変更しています。
それぞれ個性豊かな、好プレー珍プレーが起きていました。

○1月22日(金) 中学2年生 社会科研究授業

山田先生による社会科の研究授業を行いました。ヨーロッパ列強の帝国主義と、この時代からの日本の動きを学習していく導入(学習の見通し)の内容でした。風刺画をもとに、その当時の国際情勢(帝国主義、支配する国と支配される国の関係)を想像して、風刺画に描かれた日本の立場から、今後の日本の動きを予想する動機づけになりました。

○1月22日(金) リモート初任者研修

コロナ禍の中、職員の研修もリモートで行われることが多くなっています。本日は、今年度採用された初任の先生たちが、1年間の成果を発表する会でした。東本先生・勝間先生・校内指導担当の山田先生・私と4名で参加しました。本来は市役所に集まって行う予定でしたが、リモートでの研修になりました。英語の東本先生、事務の勝間先生の2名も、カメラに向かって発表を行いました。ちなみに五島市には今年度、18名の初任の先生たちが赴任しています。全員の発表を聞きましたが、自ら望んでこの仕事を選び、日々苦労しながら、子ども達と共に成長している様子を窺うことができました。同時に36年前の自分はどうだったかな?…と振り返りながら、時間の流れの速さを感じていました。そして、自分の経験を少しでも伝えて、自ら退く準備を進めなければと思いました。

○1月25日(月) 小学1年生 箸の持ち方(学活)

  今週は、全国学校給食週間です。小学1年生の学活では、正しい箸の持ち方をみんなで確認して、実際に練習をしました。輪ゴムやスポンジ、小さなカラーボールなどを、別のお皿に移します。また、刺し箸などの悪いマナーも確認しました。今週の給食は、箸の持ち方に注目することを、みんなで確認しました。

○1月25日(月) 小学2年生 おもちゃまつり

2年生が企画・準備・運営し、1年生を招待した「おもちゃまつり」が開かれました。手作り自動車を使ったレース・手作り当たりくじ・手作りぶんぶんごま・磁石とクリップを使った手作り魚釣りなどがありました。どうやったら1年生に楽しんでもらえるか… 実際におもちゃやチケットを作って、遊び方やルールの説明などもしっかり考えられていました。 1年生からは「楽しかった」「またやりたい」と、嬉しい感想を聞くことができました。 

○1月26日(火) 中学1年生 技術・家庭科(木材加工製作実習)

 自由にデザインを考え、プリントや本を整理する箱やレターケースを製作しています。手工具を基本に部品の加工を行ってきましたが、現在は最終段階の組立工程に取り組んでいる所です。5名とも作品の全体像ができあがってきています。完成まであと一歩!

○1月27日(水) 日差しと椿

今週は日替わりで天気が変化しています。今日は、柔らかな日差しが降り注ぎ、校庭の椿の花と葉の色が鮮やかです。地面に落ちた花びらさえ絵になります。一週間後の2月3日(水)は立春です。そして、その前日の2日(火)が、災いを遠ざけ、福を呼び入れる節分です。
立春・節分が例年より1日早くなるのは124年ぶり。ちなみに、2025年からは4年に1回、2月2日が節分になり、出現頻度が高くなるそうです。2057年と2058年は、2年続けて2月2日が節分とか…

○1月29日(金) 小学2年生 朝の畑観察

朝から、雪が降っています。風が強いので寒いです。そのような中でも、小学2年生たちが畑に出て野菜の観察を行っていました。とにかく元気! 「子どもは風の子」…この子らにぴったりです。